地糸:絹92%以上指定外繊維8%未満(柄部分 螺鈿) 帯芯:絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時) 柄付け:お太鼓柄 耳の縫製:かがり縫い ※帯芯付き | |||||||||
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 30代~50代 ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、 ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせるお着物: 黒留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、色無地など 京都西陣の名工・高山工房より… まさに唯一無二。 品格ある幻想的な特選袋帯をご紹介致します。 【幻光箔】 金箔や銀箔を圧した和紙を、反物の横糸に丹念に織り込んでいく『引き箔』の技を用い、この引き箔を用いてつくられた反物は、柄付けに天然素材そのままを使用しており、アワビの貝殻の内側から採れる虹色の螺鈿(らでん)に切り絵を施したものや、自然の草木の押し花をそのまま柄にしてしまうのです。 現在、この押し花を使った反物をつくれるのは、日本でも高山工房一ヵ所だけですので、とても貴重な実演です。 螺鈿は蒔絵の装飾などに見られる貝細工で、古くシルクロードから中国を経て、 日本に伝来した技法で、その作品は正倉院の御物として今に伝えられています。 螺鈿細工は夜光貝や鮑の真珠質の部分を砥石で磨き、一定の厚さに揃え、 文様の形に切って漆塗面にはめこんだり、貼り付けたりする技法です。 光線の当たり具合によって、貝の部分が青や白に美しく光るのを利用した加飾法です。 西陣織の優れた技と螺鈿細工の神秘的な輝きを融合して完成させた、 全く新しい織物の芸術品です。 繊細に織り込まれた輝きが、一層の幻想感を生み出した白銀の帯地。 風雅な観世水文様が、穏やかな箔使いに幽玄の輝きを放つ螺鈿にて表されました。 神秘的な螺鈿の煌めきが、一層の気品を放ちます。 この美しさ。 画面上だけではきっと伝えきれません。 是非お手元にて直接ご覧頂きたいお品でございます。 大切にお届け致します。 お手元でご愛用いただけるお品となれば幸いでございます。 | |||||||||
袋帯のお仕立て (帯芯つきお仕立て) 撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 袋帯) (ガード加工 袋帯) | |||||||||
| |||||||||
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
サンワサプライ プロジェクタースクリーン三脚式 90型 PRS-S90 1台
■7倍ポイント■組立設置付 通気性抜群スライド本棚付き跳ね上げ収納ベッド Breath-IN ブレスイン 薄型プレミアムポケットコイルマットレス付き シングル 深さレギュラー[L][00]
ピンキーリング ブルートパーズ リング ダイヤモンド 指輪 ダイヤ ピンクゴールドk18 18金 シンプル レディース 11月誕生石 ストレート 宝石
濡縁 三協アルミ 【木粉入り樹脂タイプ NEM-9030幅2700mm×奥行き900mm】 ぬれ縁 縁台 デッキ 庭 ガーデンまわり DIY エクステリア
ガーデンファニチャー スチール ユニソン フェルモブ【オペラテーブル670】 UNISON ガーデン 机 フェルモブ カフェテラス